百年の家プロジェクト– tag –
- 
	
		  気密測定初めての気密測定です。 気密測定と言うのは、 家と外との隙間がどれくらいあるかを測ります。 隙間が少なければ外気の影響を受けづらくなるので 室内の温度を調節することが易しくなります。 また、花粉や有害物質が室内に入りにくくなるので、 アレルギ...
- 
	
		  外構工事工事が終盤に差し掛かってきました。 玄関ポーチを外構工事で造っています。 道路が坂になっている敷地なので、 玄関に上がるまでには階段を多く上ります。 車のスペースも確保したかったのと、 上下水道の配管スペースも考えなければならなかったので 少...
- 
	
		  お引渡し本日、お引渡しでした。 一部屋一部屋、お施主様と見て回りました。 設備やサッシ、建具などの使い方を簡単に説明しながら 出来具合を確認していただきました。 いつもトイレには収納をつけていますが、 事前に施主様に話していなかったので、 喜んでいた...
- 
	
		  雪思ったほどひどい雪にはなりませんでした。 良かったです。 昨年の2月の大雪は大変だったことを思い出しました。 現場の雪かきを毎週のようにやっていました。 現場に雪を置く場所がなく、 トラックに積んで雪を捨てに行きました。 まさか、雪を捨てるな...
- 
	
		  説明会「省エネ住宅ポイント」の説明会に行ってきました。 政府の緊急経済対策のひとつで昨年末に閣議決定されたものです。 埼玉会館で行われましたが、 大勢の人が参加されていました。 みんな真剣に説明を聞いていました。 以前の「住宅エコポイント」と 内容...
- 
	
		  成人式長女が成人式を迎えました。 長いようで短い20年です。 お化粧をして、着物を着た姿を見たら 別人のようになっていてびっくりしました。 と、同時にちょっと目頭が熱くなってしまいました。 成人式は本人のものであるのですが、 それ以上に親のためのよ...
- 
	
		  だんだんと・・・大工さんの工事が終わると仕上げ工事に入ります。 クロスを貼ったり、キッチンをつけたりします。 今日はクロス屋さんとキッチン屋さんが 現場に入っていました。 だんだんと完成に近づいています。
- 
	
		  仕事始めです昨年11月に手術をしたので、その経過診察に 病院へ行きました。 これが今年の初めの仕事です(笑) 経過は順調で、仕事も普通にできるということです。 去年の休んでいた分を取り返そうと思います。 が、無理は禁物ですね。
- 
	
		  外観のお目見え外部の足場を外しました。 シートがかかっていたので、わかりませんでしたが、 シンプルな外観です。 少し、おとなしめな感じもしますが、黒のアクセントが効いてます。 自分としては好きな外観です。
- 
	
		  夜の撮影夜景をきれいに撮るのは難しいですね。 カメラの設定を少しいじって写しました。 結構、うまく撮れたと本人は思っています(笑) ちなみに水谷東公民館です。 だんだんとさびしくなっていくこの街にあかりを灯しています。 頑張れ!公民館!

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	