社長のブログ一覧
-
大規模リフォームや建て替えも安心!荒引工務店が「仮住まい無料・永年点検・C値保証」を約束する理由
はじめに:なぜ、リフォーム・建て替えで悩む人が多いのか? ポイント ・仮住まい探し、性能の不安、アフター対応への不信感… 「建て替えをしたいけど、仮住まいが見つからない」「性能がちゃんと出るのか不安」「工事が終わった後の点検って本当にしてく… -
リフォームで失敗しない!後悔しない業者選びのコツと見極め方【富士見市 荒引工務店】
「リフォームしたのに、こんなはずじゃなかった…」 そんな声を耳にすることがあります。せっかくの住まいをより快適にするためのリフォームなのに、業者選びで失敗して後悔する方が後を絶ちません。この記事では、後悔しないリフォーム会社選びのポイント… -
狭小住宅でも快適に暮らせる理由とは?荒引工務店が教える、狭い土地で理想の家を建てる方法|埼玉県富士見市
1.【土地事情から見る】なぜ今、狭小住宅を選ぶ人が増えているのか? ポイント ・都市部の土地価格は年々上昇 ・通勤・通学の利便性を優先したい人が多いため ・土地が細かく分割され「狭小地」が増加 近年、特に都市部で「狭小地」に家を建てる人が増え… -
梅雨でもストレスフリー!富士見市で“部屋干し×ランドリールーム”が支持される理由
1.富士見市の共働き世帯が抱える“洗濯の悩み” 富士見市は東京のベッドタウンとして共働き世帯が多く、平日は朝から晩まで時間との戦い。洗濯物をベランダに出したまま出勤すると、 にわか雨でびしょ濡れ → 帰宅後もう一度洗い直し という二度手間がよく起… -
富士見市で失敗しないエアコン選び
―― 主婦でもわかる “あったか&ひんやり” 快適住宅のつくり方 ―― こんにちは。富士見市で荒引工務店を経営している荒引です。私は大手ハウスメーカーの営業を経験し、その後 地元で「家族がずっと心地よく暮らせる家」を建てています。今日は 「富士見市 … -
富士見市で叶える、平屋暮らしのススメ 🏡 ~家事も子育てもラクになる理想の新築スタイル~
「家を建てるなら、やっぱり2階建て?」——そんな考え方が少しずつ変わってきている今、富士見市では平屋を選ぶご家族がどんどん増えています。その理由は、なんといっても**“暮らしやすさ”と“安心感”がピカイチ**だから。今回は、そんな平屋の魅力をわかり… -
加湿の大切さ
新しい事務所に移ってから 3週間になります。 温度はいつも25℃前後を維持しています。 が、夕方になると足元が寒い感じがしていました。 放射温度計で床の温度を測っても 23℃くらいなのでそんなに低くないのに なぜだろう・・・。 不安な気持ちでいっ… -
私が考える絶対にやってほしい防犯対策3選
最近、首都圏で強盗事件が多発しておりますね。 闇バイトによる卑劣な犯行。日本はどうなってしまったんだと残念な気持ちでいっぱいです。 弊社にも「すぐに面格子を付けて欲しい」や「防犯の扉を相談したい」など、たくさんのお問い合わせをいただいてお… -
【キッチンのこだわりポイント3選】
「台所は女の戦場」、「男子厨房に入るべからず」なんて言葉はもう死後ですよね! 家事は家族みんなでやっていくことが今の時代にあっていると思いませんか? 弊社のお薦めは、「キッチンはリビングの一部分」と言う考え方です。それを踏まえたこだわりポ… -
【いちごのダブルチーズケーキ】
久し振りにケーキを作りにABCクッキングスタジジオに行きました。 4月限定メニューの「いちごのダブルチーズケーキ」が美味しそうで、見栄えも良さそうで「作りたい!」と思い、授業を予約しました。 ベイクドチーズケーキはよく作るのですが、レアチーズ… -
お風呂の天井を無くした理由3選
荒引工務店の荒引登志雄です。今回はお風呂についてのこだわりをご紹介していきたいと思います。 1.カビを生えさせないため お風呂にカビが生えてしまうのは嫌ですよね。一生懸命に掃除をしても生えてしまうカビの原因はお風呂の温度に原因があります。… -
心地いいリビングのポイント3選
1.陽当たりの良い場所 やはり一番は陽当たりの良い場所にしたいですね。 敷地の条件によって陽の入り方は違ってきますので、その家の敷地を熟慮して陽当たりの良い場所を確保したいです。陽が最も入る場所にはできるだけ大きな窓を設置して、沢山の陽の光… -
ゲレンデで飲んだ日本酒三選
少し前になりますが、尾瀬岩鞍スキー場に日帰りスキーに行きました。 スキーも楽しみなのですが、ゲレンデで嗜むお酒も格別です。 その日は「お祭り広場」と言う居酒屋っぽい食堂で、日本酒飲み比べセットなるものを見つけました。3本のお酒を写真左からう… -
私が建築を始めた3つの理由
お世話になります。 荒引工務店の荒引登志雄です。本日より、こちらのアカウントで 私の仕事である建築のことについて発信していきたいと思います。初回の今回は 【私が建築を始めた3つの理由】についてお話しします。 お時間ある方はぜひ読んでいただける… -
『バルコニーの床が抜けた。』築25年
『バルコニー床が抜けてしまって困っている』ご相談 今回のリノベーションは下記の通りです。・バルコニーの床の修理・屋根の交換 バルコニーの床が抜けてしまった原因は、バルコニーに施したFRP防水の効果が切れてしまったことです。その亀裂箇所へ水が回…
-
インターンシップ、始まりました!
こんにちは、荒引です。昨日、関東甲信でも梅雨入りが発表されましたね。 そんな昨日、今年も荒引工務店に2人の学生がインターンシップに来てくれました! ※撮影の際だけマスクを外してもらいました。カラサワくん(左)とカナクボくん(右)。2人は、もの... -
今年の笑顔朝顔プロジェクト「朝顔でグリーンカーテン」ロープを張りました
先月、朝顔の苗を植えた様子をブログでご紹介しました。それから約1ヶ月経った6月3日(木)、KINARIの道路側の壁にグリーンカーテン用のロープを張りましたので、今回はその様子を少しだけご紹介いたします。 笑顔朝顔プロジェクトは今年で3年目。こ... -
リノベーション、志木市、リビング改造事例(家事室とロフトを新設した志木市のリノベーション事例)
現在、志木市本町の現場ではリノベーション工事を進めています。先週の23日(日)は改造前の解体を行いましたので、その様子をお伝えします。 去年の10月に「模様替えや不満な点があるのでリノベーションがしたいです」とご相談をいただき、打ち合わせを重... -
断熱・気密・配管工事【富士見市:はなれの家(高気密高断熱の省エネ住宅)】
はなれの家は、住宅省エネ基準をクリアした高気密・高断熱の省エネ住宅です。断熱・気密工事は、完成後には隠れて見えなくなってしまいますので、前回のブログに続き、この現場における断熱・気密に関わる配管工事をご紹介します。 1階天井裏の銀色ダクト... -
屋根の断熱・気密工事【富士見市:はなれの家(高気密高断熱の省エネ住宅)】
はなれの家は、住宅省エネ基準をクリアした高気密・高断熱の住まいです。断熱・気密工事は、完成後には隠れて見えなくなってしまいますので、今回は、この現場における屋根の断熱・気密工事をご紹介します。 断熱材の吹き込みは、専用の機械を積んだトラッ... -
壁の断熱・気密工事【富士見市:はなれの家(高気密高断熱の省エネ住宅)】
はなれの家は、住宅省エネ基準をクリアした高気密・高断熱の住まいです。断熱・気密工事は、完成後には隠れて見えなくなってしまいますので、今回は、この現場における壁の断熱・気密工事をご紹介します。 まずは1階。 続いて、2階。 ぎっしり詰まっていま... -
今年の笑顔朝顔プロジェクト「朝顔でグリーンカーテン」
今年で3年目になる「笑顔朝顔プロジェクト」。1年目の一昨年は、参加者を募り子どもたちに朝顔の苗を植えてもらいましたが、2年目の去年、そして3年目の今年は新型コロナの影響で職方さんたちと一緒に苗を植えたので、今回はその様子を少しだけご紹介いた... -
現場シートをリニューアルしました
こんにちは、荒引です。新年度が始まりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は、水谷東小学校の新一年生がピカピカのランドセルを背負って登下校する姿を見て春を感じました。来年こそ、お花見など春っぽい事したいなぁ…。 さて、この度「現場シー... -
令和2年度ZEH報告
-
与野の家、新築工事の上棟を行いました。
3月3日のひな祭り当日、以前より進めていた設計事務所さん案件の新築工事の上棟を行いましたので、その様子をお届けいたします。 現場は与野駅付近。道路から1.5m上がっている土地で高台に建ち、勾配天井、吹き抜けの平屋です。 こちらの広い空間が30畳の...