社長のブログ一覧
-
大規模リフォームや建て替えも安心!荒引工務店が「仮住まい無料・永年点検・C値保証」を約束する理由
はじめに:なぜ、リフォーム・建て替えで悩む人が多いのか? ポイント ・仮住まい探し、性能の不安、アフター対応への不信感… 「建て替えをしたいけど、仮住まいが見つからない」「性能がちゃんと出るのか不安」「工事が終わった後の点検って本当にしてく… -
リフォームで失敗しない!後悔しない業者選びのコツと見極め方【富士見市 荒引工務店】
「リフォームしたのに、こんなはずじゃなかった…」 そんな声を耳にすることがあります。せっかくの住まいをより快適にするためのリフォームなのに、業者選びで失敗して後悔する方が後を絶ちません。この記事では、後悔しないリフォーム会社選びのポイント… -
狭小住宅でも快適に暮らせる理由とは?荒引工務店が教える、狭い土地で理想の家を建てる方法|埼玉県富士見市
1.【土地事情から見る】なぜ今、狭小住宅を選ぶ人が増えているのか? ポイント ・都市部の土地価格は年々上昇 ・通勤・通学の利便性を優先したい人が多いため ・土地が細かく分割され「狭小地」が増加 近年、特に都市部で「狭小地」に家を建てる人が増え… -
梅雨でもストレスフリー!富士見市で“部屋干し×ランドリールーム”が支持される理由
1.富士見市の共働き世帯が抱える“洗濯の悩み” 富士見市は東京のベッドタウンとして共働き世帯が多く、平日は朝から晩まで時間との戦い。洗濯物をベランダに出したまま出勤すると、 にわか雨でびしょ濡れ → 帰宅後もう一度洗い直し という二度手間がよく起… -
富士見市で失敗しないエアコン選び
―― 主婦でもわかる “あったか&ひんやり” 快適住宅のつくり方 ―― こんにちは。富士見市で荒引工務店を経営している荒引です。私は大手ハウスメーカーの営業を経験し、その後 地元で「家族がずっと心地よく暮らせる家」を建てています。今日は 「富士見市 … -
富士見市で叶える、平屋暮らしのススメ 🏡 ~家事も子育てもラクになる理想の新築スタイル~
「家を建てるなら、やっぱり2階建て?」——そんな考え方が少しずつ変わってきている今、富士見市では平屋を選ぶご家族がどんどん増えています。その理由は、なんといっても**“暮らしやすさ”と“安心感”がピカイチ**だから。今回は、そんな平屋の魅力をわかり… -
加湿の大切さ
新しい事務所に移ってから 3週間になります。 温度はいつも25℃前後を維持しています。 が、夕方になると足元が寒い感じがしていました。 放射温度計で床の温度を測っても 23℃くらいなのでそんなに低くないのに なぜだろう・・・。 不安な気持ちでいっ… -
私が考える絶対にやってほしい防犯対策3選
最近、首都圏で強盗事件が多発しておりますね。 闇バイトによる卑劣な犯行。日本はどうなってしまったんだと残念な気持ちでいっぱいです。 弊社にも「すぐに面格子を付けて欲しい」や「防犯の扉を相談したい」など、たくさんのお問い合わせをいただいてお… -
【キッチンのこだわりポイント3選】
「台所は女の戦場」、「男子厨房に入るべからず」なんて言葉はもう死後ですよね! 家事は家族みんなでやっていくことが今の時代にあっていると思いませんか? 弊社のお薦めは、「キッチンはリビングの一部分」と言う考え方です。それを踏まえたこだわりポ… -
【いちごのダブルチーズケーキ】
久し振りにケーキを作りにABCクッキングスタジジオに行きました。 4月限定メニューの「いちごのダブルチーズケーキ」が美味しそうで、見栄えも良さそうで「作りたい!」と思い、授業を予約しました。 ベイクドチーズケーキはよく作るのですが、レアチーズ… -
お風呂の天井を無くした理由3選
荒引工務店の荒引登志雄です。今回はお風呂についてのこだわりをご紹介していきたいと思います。 1.カビを生えさせないため お風呂にカビが生えてしまうのは嫌ですよね。一生懸命に掃除をしても生えてしまうカビの原因はお風呂の温度に原因があります。… -
心地いいリビングのポイント3選
1.陽当たりの良い場所 やはり一番は陽当たりの良い場所にしたいですね。 敷地の条件によって陽の入り方は違ってきますので、その家の敷地を熟慮して陽当たりの良い場所を確保したいです。陽が最も入る場所にはできるだけ大きな窓を設置して、沢山の陽の光… -
ゲレンデで飲んだ日本酒三選
少し前になりますが、尾瀬岩鞍スキー場に日帰りスキーに行きました。 スキーも楽しみなのですが、ゲレンデで嗜むお酒も格別です。 その日は「お祭り広場」と言う居酒屋っぽい食堂で、日本酒飲み比べセットなるものを見つけました。3本のお酒を写真左からう… -
私が建築を始めた3つの理由
お世話になります。 荒引工務店の荒引登志雄です。本日より、こちらのアカウントで 私の仕事である建築のことについて発信していきたいと思います。初回の今回は 【私が建築を始めた3つの理由】についてお話しします。 お時間ある方はぜひ読んでいただける… -
『バルコニーの床が抜けた。』築25年
『バルコニー床が抜けてしまって困っている』ご相談 今回のリノベーションは下記の通りです。・バルコニーの床の修理・屋根の交換 バルコニーの床が抜けてしまった原因は、バルコニーに施したFRP防水の効果が切れてしまったことです。その亀裂箇所へ水が回…
-
トイレ
「トイレの排水から水が漏れている!」 お施主様より連絡が来て、すぐに訪問しました。 便器と床の間に水が滲みていました。 このケースはよくあるケースです。 ほとんどのお施主様がトイレの排水から 水が漏れていると思われます。 でもトイレの排水から... -
台風のおかげで・・
今日から2泊3日で百年の家プロジェクトの 研修でした。 が、台風の影響で延期になってしまいました。 出雲に行く予定でしたので、 まともに直撃したようです。 全国から百年の家プロジェクトのメンバーが 集まる予定で楽しみにしていましたが、 残念です。 -
草刈り
着工する現場に雑草が生い茂っていましたので 草刈りに行きました。 一週間前はこんなになかったのに 夏の雑草は伸びるのが早いです。 朝の涼しい時間に刈りに行きました。 二人で2時間くらいで刈ることが出来ました。 2t車トラックの荷台に 一杯積んで... -
床下
久しぶりに床下にもぐりました。 白蟻の被害があるかを確認するためです。 特には見当たらなかったのですが、 浴室のところはやはり 水のシミが見えました。 タイルの浴室は仕方がないことですが・・・。 -
昨日・・。
百年の家プロジェクトの勉強会がありました。 もう、2年が経ちいろいろなことを学んできました。 が、忘れてしまっていることもあり、 同じことを再び勉強したりしています。 人間の記憶力の曖昧さですかね・・。 -
後半戦スタート!
お盆休みが終わり、 今日から後半戦のスタートです。 いきなり見積依頼の電話があったりして 幸先が良いです。 ブログも2日に一度は更新するように を入れ替えました。 いつまで続くかわかりませんが・・・。 -
リフォームの難しさ・・
最近、リフォーム工事で難しさを感じています。 それは見積りの難しさです。 今日の工事もそう感じました。 和室の床が弱くなっていたので 畳を新しいものに取り替えて、 床板を取り替えればよいと思い、 見積りをしました。 見積りの時には畳をはがすこと... -
ショールームフェア
久しぶりにショールームフェアを開催しました。 今回はクリナップと言うメーカーのショールームで 弊社を含めて3社の工務店で共同開催しました。 朝から大勢のお得意様を迎えることが出来、 お昼にはお料理教室も開催され 大変盛り上がったフェアとなりま... -
生憎の雨・・・。
幼稚園の入園式でした。 私の子供たちはずいぶん前に卒業していますが、 初々しい入園児を見ていると 昔を思い出します。 きっと、期待と不安がいっぱいなんだろうなあと推察します。 そう言えば、長女は不安で「行きたくない!」って泣いてたなあー。 -
耐震講習
昨日、耐震技術認定者の講習に参加しました。 耐震診断を行うことの出来る資格です。 3年前から耐震診断の事業を始めようとして、 この資格を取得しました。 今回は、更新の手続きになりますが、 修了考査という、1時間の試験があります。 普段の業務で...